9月21日から,第6期の土曜子どもキャンパスが始まりました。1か月半ぶりにみんなで運動して思いっきり汗をかき,その後は遊園地を作って遊びました。
いつものとおり,みんながそろったら朝の会。
今日は久しぶりに会ったので,自己紹介と夏休みの思い出を話しました。
しっかり夏休みの話をしてくれました。
みんないろんなところに行って,たくさんの経験をしたようです。
そして,11時まではこれまでどおり勉強タイム。
久しぶりに会ったのが嬉しくて,大学生が子どもの勉強をみるつもりでいながら,結構話しかけていたようです。
少々にぎやかな時間になりました。
これは,子どもたちが帰った後の大学生の反省会でもみんなで今後は気をつけようという話になりました。
勉強タイムのあとは,運動遊びタイム。
今日は,久しぶりの第二体育館です。
大学の菅家先生と一緒に,助け鬼や二人一組で交代に動く遊びや縄を使った遊びをしました。
助け鬼は,子どもvs.大学生。
つかまった子を助けに行ったり, つかまらないように,学類長の千葉先生の後ろに隠れる子もいたり。。。
散々走って疲れました~
そこで,次は二人組になって,3つの動きを交互にやるゲームをしました。
相手のことを飛んだり,くぐったり,馬跳びしたり,ぐるぐるまわったりしてました。
その後の縄を使った遊びでは,綱引きをしたり,縄跳びしたり,ぐるぐるまいたり。。。
みんな一本の縄でよく遊びを考えるものだと思いました。
12時になったので,運動遊びは終わり,午後の活動をする総合教育研究センターへ。
その前に水分補給もしっかりやりました。
すぐにご飯かと思いきや,午後のチャレンジタイムの説明です。
午後は,「おばけやしき」と「もぐらたたき」と「すもう」のアトラクションを作って,2つの部屋を遊園地にするらしいのです。
それで,この3つの中でやりたいものを決めて,そのグループでお昼ご飯を食べることになりました。
お昼ご飯を食べながら,何をつくるか相談です。
ここでちょっと問題が発生。
A君は,「すもうは遊園地にない。遊園地にはボウリングがあるんだ」と言って,なかなか気持ちがおさまりませんでした。
が,しばらくすると自分で仕切り直し,ボウリング作りに取り組みました。
これまでは,自分で気持ちを立て直すのが難しかったのですが,大きな進歩でした。
この場合自分たちはどうしたらよかったのか,,,大学生たちは迷いました。
でも,正しい答えってなかなか見つかりませんよね。
A君は満足した。でも,集団のルールからははずれている。
現時点での問題と,これからのA君にとっての今日の満足の意味を考えると,何が正しいかは即断できません。
葛藤の中で人は考えるので,大学生たちもこれからたくさん考え,経験を積んで,成長していくのだと思います。
ともあれ,お昼ご飯を食べてから14時20分まで,子どもと大学生は自分たちのアトラクション作りにいそしみました。
子どもたちからいろんなアイデアがでてました。
実際にできたおばけやしきに行ってみると…
入り口には案内する係の人がいて,お客さんに懐中電灯を渡します。
懐中電灯をつけて,一人で中に入ると,冷たいしめった風が…
そして,ミイラや斧を持った人や白い旅人が出てきたり,火の玉があったり,怪しい音や鈴の音,そして大きな音に大きな叫び声が追いかけてきたり…思い出すだけでこわいです。
一生懸命写真をとりましたが,暗くて何もうつってませんでした。
お化け屋敷の子どもたちは,お客さんがでていくと,電気をつけてみんなで次はどうしようかと相談してました。
それで,何度か入った人はその都度違うお化け屋敷みたいだったと言ってました。
なんと,始まる前には子どもたちだけでリハーサルもやってたのですよ。
自分たちでアイデアをだして,子ども同士協力しながら遊べることがよくわかりました。
でも,この中にいた大学生に後で話を聞くと,大学生が仲立ちになっていたそうです。
子どもだけで相談して活動をすすめるには,もう少し時間と経験が必要なのかもしれません。
一方,すもうは体力勝負です。
みんなあんまりやらないのかなと思ったら,大人気!
体と体の真っ向勝負!!!
WTR君とYちゃんはきょうだい取り組みをしました。
WTR君の勝ち!振り返りノートにも,「Yに勝った!」と書いてありました。よかったね!WTR君。
もぐらたたきも,実は体力勝負。
もぐらを出す人は腕の前後運動をしじゅうせねばならないのです。
こちらはまあまあの人気。
どうも子どもたちには,ダイナミックな動きがあるものの方が人気だったようです。
一生懸命作ったのにねえ。
そして,ボウリング。
一人でこれだけのものを作りました。
最初の3つのなかにないものでしたが,それを非難することなく,お客さんはやってきて遊んでいきました。
子どもたちは,私たちが予想しているほどこだわらないんだと感心し,安心もしました。
というわけで,満足して遊んだ約3時間があっという間に終わりました。
あっという間に時間になったので,工夫したことをお互いに伝える時間もなく,片づけをしました。
片づけも力を合わせてやりました。
まあ,時々さぼりさんがいたようですが,,,やることを示すとちゃんとやってました。
自分で仕事をみつけてやれるようになるといいですね。
片づけが終わったら,席について振り返りノートに今日のことを書きます。
今日は大学生が横について,子どもが書くのを見ています。
これまで,いい加減に書いていた子や誤字や脱字がある子にはちゃんと指摘することにしました。
その甲斐あってか,いつもよりはしっかり書いているようでした。
大学生も子どもに指摘するのを遠慮しなくなりましたし,子どもたちも素直に聞いてました。
やはり,思いっきり自分の力を発揮して遊べた後は違いますね。
「今日のおばけやしきは,この前の振り返りノートに,『おばけやしきがつくりたい!』って,R君が書いていたから作っることにしたんだよ」という話をすると,「××がしたい!」と,みんないろんなことを書いていました。
全部かなえてあげられるといいのですが…
そして,土曜子どもキャンパス通信(土曜子どもキャンパス通信0921)をもらって帰りました。
今日は,バスのところに津島小学校の校長先生が来てくださってました。
子どもたちは,「あ,校長先生だ!」と喜んでいました。
校長先生,有難うございました。
次回は,10月5日です。
また会えるのを楽しみにしています。
(Hrn)
2013年9月23日