芸術・表現コース

芸術の意義を理解し
芸術関連の教員やコーディネーターとして活躍する
芸術の意義を理解し、音楽や美術に関わる力量を理論的、実践的に身につけるための、芸術の薫り高いコースです。芸術表現者の育成とともに、芸術領域(音楽・美術)を活用できる学校教員(小・中・高)、さらにはアートコーディネーターといった芸術の力を地域で活かせる人材を育成します。
特色
こんな人に向いています
- 保健体育や音楽・美術の先生になりたい人
- 音楽・美術の専門的な力を身につけたい人
- 芸術やイベントで地域づくりに貢献したい人
卒業後の進路
音楽・美術の教員、一般企業
主な科目
主要授業一覧 | |
---|---|
子どもの音楽表現 | 作曲基礎 |
声楽演奏研究 | ピアノ演奏研究 |
子どもの造形活動 | 絵画 |
絵画 | 彫刻 |
工芸デザイン | 美術史 |
特徴的な科目
ピアノ基礎II
指導教員:中畑 淳
この授業では、ピアノ演奏のための基本的な技術を学びながら、楽曲を仕上げていきます。また、伴奏法や鍵盤楽器の歴史もとりあげながら、楽曲の解釈研究やピアノによる演奏表現も深めていきます。
素描
指導教員:新井 浩
この授業では諸造形科目の基礎のなる見方、考え方を学びます。現代のさまざまなメディアから発信される現代的イメージも押さえながら、優れた表現者・教育者に必要な事物の本質的把握、ならびに興味を持って事物に迫る探究心を養います。
教員一覧
氏名 | 主な担当授業 |
---|---|
新井浩 | 彫刻Ⅰ,素描Ⅱ |
今尾滋 | 声楽演奏研究Ⅰ,声楽基礎Ⅱ |
加藤奈保子 | 美術史I,芸術学II |
杉田政夫 | 音楽科教育法Ⅰ,音楽科教育法Ⅳ |
内藤良行 | 図工科学習指導論A・B,子どもの造形活動A・B・C |
中畑淳 | ピアノ演奏研究Ⅰ,ピアノアンサンブル |
横島浩 | 作曲基礎Ⅰ,対位法研究 |
渡邊晃一 | 絵画Ⅱ,美術解剖学 |